月別アーカイブ: 2022年12月

【高機能・アスペ部会】2022年11月・12月の部会を実施しました。

11月18日(金)に、11月の高機能自閉症・アスペルガー部会を『大分県身体障害者福祉センター2階の視聴覚室』にて行い、以下の話し合いをしました。

  • 大分県発達障がい者支援センターの田中先生、上級者3名、保護者8名出席。
  • 各種講演会情報
  • 近況報告より
    • 高校卒業後の進路について
    • 小学校での対人トラブルについて
    • 作業所でのトラブルについて

 
 
12月16日(金)に、12月の高機能自閉症・アスペルガー部会を『大分県身体障害者福祉センター2階の視聴覚室』にて行い、以下の話し合いをしました。

  • 大分県発達障がい者支援センターの田中先生、上級者2名、保護者8名出席。
  • 各種講演会情報
  • 近況報告より
    • コミュニケーションについて
    • B型作業所の利用について
    • 合理的配慮の申請のタイミングについて
    • ヘルプカードについて

【年少部会】2022年11月の部会を実施しました。

年少部会の部会を11月17日(木)10:30~13:00に、zoomで行いました。内容については以下の通りです。

  • 大分県発達障がい者支援センターの田中先生、上級者7名、保護者4名出席。
  • 近況報告
    • 学校からこどもへの対応について困りを伝えられる。その時の学校側から親への伝え方について
    • 進路、自立を考えた時、支援学校へ変わることも検討している
    • 体の成長、性に対して心配なことがでてくる
    • 兄弟児への距離感について
    • 就学後の病院とのつながりについて
    • 長く定期的にみててくれる病院を持つと良い
    • TPOにあった行動がとれない

大分合同新聞福祉賞受賞

大分合同新聞福祉賞受賞

この度、長年の地域での活動(啓発、ピアサポート、人材育成等)が認められ、当団体が「大分合同新聞福祉賞」を受賞し、11月11日(金)に大分センチュリーホテルにて授賞式が行われました。自閉症をはじめとする発達障がい児・者に対する地域社会への貢献を評価されたことに嬉しさを感じると共に身の引き締まる思いです。これまで当団体に関わってくださった全ての皆様に感謝致しますと共に今後もこの受賞を励みとし更に活動を続けていきたいと思います。ありがとうございました。今後とも当協会を宜しくお願い致します。
※2022年11月9日(水)と12日(土)の大分合同新聞朝刊に関連記事と授賞式の記事が掲載されています。



【青年部会】2022年10月・11月の部会を実施しました。

10月13日(木)12時から10月の青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 10名
  • 大分県発達障害者支援センター イコールからの報告
  • 還流報告
  • 講演会情報
  • その他
    • 某放課後児童デイの業務停止について
    • 県職員の発言について
    • 大分合同新聞福祉賞受賞について
  • 近況報告・相談内容
    • ダイエットについて
    • 医療的ケアの申請についてのメリット、デメリットについて
    • 入院時の付き添いについて
    • 抜歯について
    • 一般就労での問題について
    • コロナへの不安
    • ワクチン接種について
    • ストレスによる円形脱毛について

以上のような相談や近況報告がありました。
 
 
11月10日(木)12時から11月の青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 10名
  • 大分県発達障害者支援センター イコールからの情報
  • 還流報告
  • 講演会情報
  • その他
    • 大分合同新聞福祉賞受賞について
    • 日本自閉症協会からの連絡事項
  • 近況報告・相談内容
    • 歯科抜歯オペ報告
    • コロワクチンについて
    • TVドラマの真似をして暴言を吐く
    • 秋の花粉症に苦しんでいる
    • 職場(一般就労)での困りごと

以上のような相談や近況報告がありました。