大分県自閉症協会より」カテゴリーアーカイブ

TEACCHプログラム研究会 大分支部 トレーニング(12月7・8日)のお知らせ

TEACCHプログラム研究会 大分支部 トレーニング

テーマ
子どもへのグリーフケア実践のためのファシリテーショントレーニング
講師
シンシア・ホワイト氏、伊藤ヒロ氏、通訳:重松加代子氏
日時
2024年1月7日(日) 9:00~17:00(昼食12:00~13:00)
2024年1月8日(月) 9:00~16:00(昼食12:00~13:00)
会場
医療法人 三ケ田慈愛会 Medical Empowerment Station 陣屋の里
参加費
20000円 ※定員40名程度、会場にて当日お支払いください
申込方法
氏名・所属・職種・携帯番号・メールアドレスを下記にメール
teamassista@gmail.com
主催
医療法人 三ケ田慈愛会 Medical Empowerment Station 陣屋の里
お問い合わせ先
teamassista@gmail.com
※本トレーニングに関する問い合わせはメールのみでお願い申し上げます

TEACCHプログラム研究会 大分支部 講演会(12月6日)のお知らせ

TEACCHプログラム研究会 大分支部 講演会

講演会テーマ
子どものためのグリーフケア~子どもと歩み、子どもが歩むために~
講師
シンシア・ホワイト氏(Cynthia White, M.A.E.)、通訳:重松加代子氏
日時
2024年1月6日(土) 10:00~16:00(受付開始 9:30~、昼食休憩 12:00~13:00)
会場
コンパルホール 多目的ホール(3階)
参加費
5000円 ※定員250名程度
申込方法
氏名・所属・職種・携帯番号・メールアドレスを下記にメール
teamassista@gmail.com
主催
医療法人 三ケ田慈愛会 Medical Empowerment Station 陣屋の里
お問い合わせ先
teamassista@gmail.com
※本講演会に関する問い合わせはメールのみでお願い申し上げます

TEACCHプログラム研究会 大分支部 講演会(12月3日)のお知らせ

TEACCHプログラム研究会 大分支部 講演会

講演会テーマ
働ける人になるために~自立を育てる~
講師
諏訪利明氏 川崎医療福祉大学医療福祉学科 准教授
日時
2023年12月3日(日) 10:00~12:00(受付開始 9:30~)
会場
Medical Empowerment Station 陣屋の里 中門記念館
参加費
TEACCHプログラム研究会会員 1000円 ・ 非会員 2000円
※定員は100人で、定員を超えた場合は参加できない場合もあります
申込方法
メール:参加希望の講演会・名前・会員(非会員)をアドレスに送信
郵送・FAX:申し込み用紙をご利用ください
※電話でのお申し込みはできません
締切
2023年12月1日(金)
注意事項
周囲に飲食店はありません。会場内は飲食可です。

講演会案内&申込用紙

お問い合わせ・お申込先
〒879-5521 大分県由布市挾間町鬼瀬971-6
医療法人 三ケ田慈愛会 Medical Empowerment Station 陣屋の里内
TEACCHプログラム研究会大分支部事務局 担当:甲斐
TEL:097-583-2020 FAX:097-583-2010
メール:teacchoita@gmail.com
ホームページ:blog.livedoor.jp/teacchoita/

TEACCHプログラム研究会 大分支部 講演会(8月27日)のお知らせ

TEACCHプログラム研究会 大分支部 講演会

講演会テーマ
強度行動障害の方の地域移行支援と発達支援
講師
佐藤宏満氏 株式会社OHANA 代表取締役
日時
2023年8月27日(日) 10:00~12:00(受付開始 9:30~)
会場
Medical Empowerment Station 陣屋の里 中門記念館
参加費
TEACCHプログラム研究会会員 1000円 ・ 非会員 2000円
※定員は100人で、定員を超えた場合は参加できない場合もあります
申込方法
メール:参加希望の講演会・名前・会員(非会員)をアドレスに送信
郵送・FAX:申し込み用紙をご利用ください
※電話でのお申し込みはできません
締切
2023年8月24日(木)
注意事項
周囲に飲食店はありません。会場内は飲食可です。

講演会案内&申込用紙

お問い合わせ・お申込先
〒879-5521 大分県由布市挾間町鬼瀬971-6
医療法人 三ケ田慈愛会 Medical Empowerment Station 陣屋の里内
TEACCHプログラム研究会大分支部事務局 担当:甲斐
TEL:097-583-2020 FAX:097-583-2010
メール:teacchoita@gmail.com
ホームページ:blog.livedoor.jp/teacchoita/

【無料視聴】内山先生講演動画公開のお知らせ

日本自閉症協会 事務局からのお知らせです。
内山登紀夫副会長による講演動画を公開いたしました。
ドクターの立場から、初めて自閉症(自閉スペクトラム症)の診断を受けたお子さんの親御さんに伝えたいことをお話いただいています。
ぜひご覧ください。

【動画】
日本自閉症協会 副会長 内山登紀夫先生 講演動画
「自閉症の診断を受けた親御さんに伝えたいこと」

第1話 自閉症の診断を受けた親御さんにまず伝えたいこと

第2話 親御さんがした方がいいこと、しなくてもいいこと

第3話 自閉症を理解する

第4話 親御さん自身のメンタルケア

令和5年度 大分県自閉症協会啓発イベントについて

令和5年度 大分県自閉症協会啓発イベント

日時
2023年4月2日(日) 12:30~17:00
講演
「こんな風に支援すると、こんな未来がありますよ」
講師
越智芳子氏
方法
会場(J:COMホルトホール大分)100名、Zoom90名
参加費
無料
※事前のお申し込みが必要です。
申込締切
2023年3月21日(火)必着
申込方法
下記のURLをクリックし、応募フォームからお申し込み下さい。
https://form.run/@keihatsu-event-2023
応募フォームからお申し込みが難しい方は、申し込み用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。
令和5年度 大分県自閉症協会啓発イベント 参加申込書

主催・共催
主催:大分県自閉症協会
共催:大分県・大分県教育委員会
問い合わせ・申込先
大分県自閉症協会啓発イベント事務局(大分県発達障がい者支援センターECOAL)
TEL:097-578-6952
FAX:097-578-6953

大分合同新聞福祉賞受賞

大分合同新聞福祉賞受賞

この度、長年の地域での活動(啓発、ピアサポート、人材育成等)が認められ、当団体が「大分合同新聞福祉賞」を受賞し、11月11日(金)に大分センチュリーホテルにて授賞式が行われました。自閉症をはじめとする発達障がい児・者に対する地域社会への貢献を評価されたことに嬉しさを感じると共に身の引き締まる思いです。これまで当団体に関わってくださった全ての皆様に感謝致しますと共に今後もこの受賞を励みとし更に活動を続けていきたいと思います。ありがとうございました。今後とも当協会を宜しくお願い致します。
※2022年11月9日(水)と12日(土)の大分合同新聞朝刊に関連記事と授賞式の記事が掲載されています。



令和4年度 大分県自閉症協会啓発イベントについて

令和4年度 大分県自閉症協会啓発イベント

日時
2022年4月3日(日) 13:00~15:00
講演
「お互いを知るための世界自閉症啓発デー」
講師
後藤みゆき氏
方法
動画配信
参加費
無料
※事前のお申し込みが必要です。
申込締切
2022年3月25日(金)必着
申込方法
申し込み用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申込み下さい。

令和4年度 大分県自閉症協会啓発イベント 参加申込書
主催・共催
主催:大分県自閉症協会
共催:大分県・大分県教育委員会
問い合わせ・申込先
大分県発達障がい者支援センターECOAL
TEL:097-578-6952
FAX:097-578-6953

Light It Up Blue@「100年の樹」2022について

Light It Up Blue@「100年の樹」2022

「青で伝えたい想いがある」
2022年4月2日(土)~8日(金)
J:COMホルトホール大分

令和4年度 大分県自閉症協会啓発イベント 参加申込書

問い合わせ・申込先

「100年の樹」ブルーライトアップ実行委員会
TEL:090-4350-1711(岩川)
MAIL:
HP:http://blue-oita.com

九州自閉症協議会 第24回大会 in 大分について

九州自閉症協議会 第24回大会 in 大分について

※6月27日の大会にご参加の皆さまにお知らせとお願いです。

1. 基調講演の開催方法変更のご案内

基調講演の講師をお願いしております加藤 潔氏がお住いの北海道は、いまだ対コロナ緊急事態宣言下にあるため、講演のためにご来県いただくことができません。そのため、当日はリモートでの録画による講演とさせていただきます。終息の見えないコロナ禍対応のための措置ですので、どうぞご了解いただきますようお願いいたします。

2.感染防止対策ご協力のお願い

ご来場、ご参加にあたり感染防止のための措置にご協力をお願いします。
1) 会場建物内では常にマスクの着用をお願いいたします。
2) 受付は会員と一般参加者に分かれていただきます。検温、手指消毒、名簿確認が必要なため若干時間を要すると思われますが、間隔をあけ整列してご入場いただくようお願いいたします。
3) 会場内の座席は感染防止のため半数を不使用とさせていただきます。十分な席数は確保しておりますので、間隔をあけてご着席ください。
4) 会場内では飲食ができませんので、昼食は会場外でお願いします。その際、受付でお渡しする入館証を必ずお持ちください。なお外食時には多人数での会食など感染リスクの高い行為は避けていただくようお願いいたします。