年少部会」カテゴリーアーカイブ

【年少部会】2024年1月の部会を実施しました。

年少部会の部会を1月18日(木)10:30~13:00に、zoomで行いました。内容については以下の通りです。

  • 出席者
    • 大分県発達障がい者支援センターの田中先生、上級者5名、保護者5名。
  • 近況報告
    • こどもの相談先をどこからも教えてもらえなかったが、最近、学校から相談先一覧のプリントが配られて、少し変わってきているのかなと感じた
    • 遠くからの見守りで一人で登校できるようになってきた
    • ゴミ出しを手伝ってくれるようになった
    • 思春期でホルモンバランスの関係か、こどもの雰囲気が変わってきた
    • 学校の先生と支援方法についてうまく連携できていない
    • 映画やドラマなどストーリー性のあるもので、言語化されない部分の理解がむずかしい
    • 般化について
    • 親戚との付き合い方について
    • プライドについて

【年少部会】2023年11月の部会を実施しました。

年少部会の部会を11月2日(木)10:30~13:00に、zoomで行いました。内容については以下の通りです。

  • 大分県発達障がい者支援センターの田中先生、上級者8名、保護者3名出席。
  • 近況報告
    • チック(瞬き)・音声チック・歯ぎしりについて
    • 学校の先生との関わり方
    • 入眠・睡眠について
    • 放課後等デイサービスの先生との関わり方
    • トイレに物を流してしまうこと
    • 就労に向けた幼少期の過ごし方
    • ソーシャルワーカーとカウンセラーについて

【年少部会】2023年10月の部会を実施しました。

年少部会の部会を10月5日(木)10:30~13:00に、zoomで行いました。内容については以下の通りです。

  • 大分県発達障がい者支援センターの田中先生、上級者8名、保護者5名出席。
  • 近況報告
    • 支援学級在籍。授業が復習ばかりになっている。
    • 保護者の要望などをどのように学校側に伝えたらよいのか、学校とのやりとりがむずかしい。
    • 学校の日は朝からお腹が痛くなる。勉強が気になるからと言って休めない。どうやったら腹痛がおさまるのか。
    • 噛み癖について
    • 兄弟での発達障害は多いのか?
    • 5歳児検診がある自治体とない自治体について。
    • 学校でトラブルが多い。自分が人より劣っていたり、できないことを認めるのがイヤ。
    • 支援学級のあり方について(支援学級在籍。プールや行事のたびに、安全面の理由から、学校側から母親に学校に来てもらうように要請がある。どこまでこたえないといけないのか)

【年少部会】2023年6月・7月の部会を実施しました。

年少部会の部会を6月1日(木)10:30~13:00に、zoomで行いました。内容については以下の通りです。

  • 大分県発達障がい者支援センターの田中先生、上級者13名、保護者5名出席。
  • 近況報告
    • 中学入学に向けての進路選択について
    • 支援学級、支援学校について
    • 兄弟との関わり方について
    • 他責的な考え方をしがち、どう修正していくか

 
 
年少部会の部会を7月6日(木)10:30~13:00に、zoomで行いました。内容については以下の通りです。

  • 大分県発達障がい者支援センターの田中先生、上級者8名、保護者4名出席。
  • 近況報告
    • 兄弟への関わり方について
    • 支援級の利用の仕方について
    • 支援学校への転入について
    • 本人が年々外出したがらなくなる
    • 本人が極端な考え方をしやすい、親としてのアドバイスの方法とは

【年少部会】2023年5月の部会を実施しました。

年少部会の部会を5月12日(木)10:30~13:00に、zoomで行いました。内容については以下の通りです。

  • 大分県発達障がい者支援センターの田中先生、上級者13名、保護者3名出席。
  • 近況報告
    • 家族、周りの人が困ってる状況で、本人は困りを感じていない
    • 人の言葉に敏感で、すぐにネガティブな気持ちになってしまう
    • 本人へのアドバイス、注意など伝える際の言葉の選び方がとても大切
    • 支援級の先生のこどもへの対応について
    • 先生の適切じゃない対応の仕方について、親はどんな風につたえるか

【年少部会】2023年4月の部会を実施しました。

年少部会の部会を4月6日(木)10:30~13:00に、zoomで行いました。内容については以下の通りです。

  • 大分県発達障がい者支援センターの田中先生、保護者3名出席。
  • 近況報告
    • パーテーションなどの使い方について
    • 親のメンタルを健康に保つには
    • 支援学校、支援級について

【年少部会】2023年3月の部会を実施しました。

年少部会の部会を3月2日(木)10:30~13:00に、zoomで行いました。内容については以下の通りです。

  • 大分県発達障がい者支援センターの田中先生、保護者2名出席。
  • 近況報告
    • 連絡帳を書く作業が難しい
    • こどもが夢中になれるものができた
    • 本人がしたい事、どれくらい親が付き合うか?
    • 支援校への転学について
    • WISC、発達検査について

【年少部会】2023年1月の部会を実施しました。

年少部会の部会を1月19日(木)10:30~13:00に、zoomで行いました。内容については以下の通りです。

  • 大分県発達障がい者支援センターの田中先生、上級者7名、保護者3名出席。
  • 近況報告
    • 兄弟との関わり方
    • 日常に変化があった時、確認が増える
    • 長期家で過ごさなければいけない場合のこどもへの対応、過ごし方について
    • 新しい人や場所など本人が行きたがらない
    • 親なき後、成人してからの生活について
    • グループホームやヘルパーのこと、就労について

【年少部会】2022年11月の部会を実施しました。

年少部会の部会を11月17日(木)10:30~13:00に、zoomで行いました。内容については以下の通りです。

  • 大分県発達障がい者支援センターの田中先生、上級者7名、保護者4名出席。
  • 近況報告
    • 学校からこどもへの対応について困りを伝えられる。その時の学校側から親への伝え方について
    • 進路、自立を考えた時、支援学校へ変わることも検討している
    • 体の成長、性に対して心配なことがでてくる
    • 兄弟児への距離感について
    • 就学後の病院とのつながりについて
    • 長く定期的にみててくれる病院を持つと良い
    • TPOにあった行動がとれない

【年少部会】2022年9月・10月の部会を実施しました。

年少部会の部会を9月1日(木)10:30~13:00に、zoomで行いました。内容については以下の通りです。

  • 大分県発達障がい者支援センターの田中先生、上級者10名、保護者5名出席。
  • 近況報告
    • YouTube動画など、同じものをずっとくり返し見ることについて
    • 他人に対して自分と比べてずるいなどの気持ちを持ちやすい
    • 支援学校、支援学級について
    • 学校の先生との関わり方について
    • 少しのことで学校の先生を信用できなくなってしまう
    • 0か100かのような極端な考え方をしてしまう

 
 
年少部会の部会を10月6日(木)10:30~13:00に、zoomで行いました。内容については以下の通りです。

  • 大分県発達障がい者支援センターの手嶋先生、わくわくかんの後藤先生、上級者8名、保護者3名出席。
  • 近況報告
    • 中学は公立中学校と支援学校どちらに進学するか
    • 場面緘黙について
    • どのように本人に障害を告知したらよいか
    • 物に対するこだわりへの対応について
    • 交流級で落ち着いて過ごせる日とそうでない日があり、学習に遅れがでないか心配
    • 公立小学校から支援学校に転入した方がいいのか
    • 将来の就労形態について
    • 母の姿が見えないと存在を確認する
    • 「疲れた」とすぐ言う
    • 切り替えの難しさ