青年部会」カテゴリーアーカイブ

【青年部会】2022年10月・11月の部会を実施しました。

10月13日(木)12時から10月の青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 10名
  • 大分県発達障害者支援センター イコールからの報告
  • 還流報告
  • 講演会情報
  • その他
    • 某放課後児童デイの業務停止について
    • 県職員の発言について
    • 大分合同新聞福祉賞受賞について
  • 近況報告・相談内容
    • ダイエットについて
    • 医療的ケアの申請についてのメリット、デメリットについて
    • 入院時の付き添いについて
    • 抜歯について
    • 一般就労での問題について
    • コロナへの不安
    • ワクチン接種について
    • ストレスによる円形脱毛について

以上のような相談や近況報告がありました。
 
 
11月10日(木)12時から11月の青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 10名
  • 大分県発達障害者支援センター イコールからの情報
  • 還流報告
  • 講演会情報
  • その他
    • 大分合同新聞福祉賞受賞について
    • 日本自閉症協会からの連絡事項
  • 近況報告・相談内容
    • 歯科抜歯オペ報告
    • コロワクチンについて
    • TVドラマの真似をして暴言を吐く
    • 秋の花粉症に苦しんでいる
    • 職場(一般就労)での困りごと

以上のような相談や近況報告がありました。

【青年部会】2022年8月・9月の部会を実施しました。

8月18日(木)12時から8月の青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 10名
  • 発達障害者支援センター イコールからの情報
  • 講演会情報
  • 還流報告
  • 近況報告・相談内容
    • 事業所や家庭での隙間時間に自傷する
    • 余暇活動が少ない
    • グループホーム内で怪我をさせられた件について
    • 睡眠障害について
    • 事業所でのコロナ感染について
    • 薬の変更について
    • パニック時に全裸になることについて
    • 父親の関わり方について

以上のような相談がありました。
 
 
9月8日(木)12時から9月の青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 11名
  • 発達障害者支援センター イコールからの情報
  • 講演会情報
  • 還流報告
  • 近況報告・相談内容
    • 台風などの気圧の変化による不調について
    • 親の介護と子どもの支援が重なることについて
    • コロナによる支援事業所の利用中止による影響について
    • 現場実習について
    • 成年後見人制度の改正について
    • 母親への支援について
    • 排除行動について
    • 夜、暴れた時の対応について
    • 年齢が上がり落ち着いてきた
    • 一般就労での休みの申請について

以上のような相談がありました。

【青年部会】2022年6月~7月の部会を実施しました。

6月9日(木)12時から6月の青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 15名
  • 発達障害者支援センター イコールからの情報
  • 講演会情報
  • 還流報告
  • 近況報告・相談内容
    • 体重管理がうまくいかない(食事のコントロール、運動嫌い)
    • 衣替え時期の拘りについて(長袖→半袖)
    • 言葉の表出が困難なため苛ついて他害をする
    • 睡眠障害について
    • 母親への暴力について
    • 排除行動について
    • グループホーム内のトラブルについて
    • 多剤服用について

以上のような相談がありました。
 
 
7月14日(木)12時から2月の青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 14名
  • 発達障害者支援センター イコールからの情報
  • 講演会情報
  • 還流報告
  • その他
  • 近況報告・相談内容
    • 気に入らないと他害をすることについて
    • 睡眠障害の投薬について
    • グループホーム内で怪我をしたことについて
    • 実習先での様子
    • 感覚過敏で排除行動にはしることへの対処法
    • 福祉サービスについて
    • 体重管理、ホルモン剤投与について
    • 預金について

以上のような相談がありました。

【青年部会】2022年1月~5月の部会を実施しました。

1月13日(木)12時から1月の青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 8名
  • 発達障害者支援センター イコールからの情報
  • 講演会情報
  • 還流報告
  • 啓発デーについて
  • 日本自閉症協会からのおしらせ
  • 国交省「発達障害、知的障害精神障害のある方とのコミュニケーションについて 」
  • 知的障がい者の印鑑登録について
  • 入所施設と訪問系サービスについて

 
 
2月10日(木)12時から2月の青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 7名
  • 発達障害者支援センター イコールからの情報
  • 講演会情報
  • 還流報告
  • 啓発デーについて
  • 日本自閉症協会からのおしらせ
  • 総合支援法改正について
  • 1/22未明の地震について
  • 歯科受診・歯科選びについて
  • グループホームに入所できたことについて(強度行動障害者)
  • 「つながりファイル」について

 
 
3月17日(木)12時から3月の青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 8名
  • 発達障害者支援センター イコールからの情報
  • 講演会情報
  • 還流報告
  • 九州協議会連絡会議報告
  • 啓発デーについて
  • 日本自閉症協会からのおしらせ
  • 支援学校卒業式について
  • 卒業後の進路について
  • コロナワクチン3回目接種について
  • 現場(教育、保育、福祉サービス等)の人で不足について
  • 強度行動障害について

 
 
4月14日(木)12時から4月の青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 6名
  • 発達障害者支援センター イコールからの情報
  • 講演会情報
  • 還流報告
  • 九州協議会連絡会議報告
  • 啓発デー報告
  • 日本自閉症協会からのおしらせ
  • 支援ファイルについて
  • 成年後見制度について
  • 卒業後の進路情報
  • 薬不足(デパケンR等)情報
  • 近所の人からの苦情について
  • グループホーム入所について

 
 
5月12日(木)12時から5月の青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 18名(見学者1名)
  • 発達障害者支援センター イコールからの情報
  • 講演会情報
  • 還流報告
  • 日本自閉症協会からのおしらせ
  • 日本自閉症協会全国大会 in 佐賀について
  • 成年後見制度について
  • 卒業後の進路情報
  • 強度行動障害者について

【青年部会】2021年6月~12月の部会を実施しました。

6月10日(木)12時から6月の青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 13名
  • 九州大会の連絡
  • コロナワクチン接種について
  • 発達障害者支援センター イコールからの情報
  • 講演会情報
  • 還流報告

 
 
7月8日(木)12時から7月の青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 15名
  • 九州大会の連絡
  • コロナワクチン接種について(絵カード 埼玉県自閉症協会HPより)
  • 発達障害者支援センター イコールからの情報
  • 講演会情報
  • 還流報告
  • 近況報告
    • 高3での現場実習について
    • 自分の自慢話を延々としゃべり続けることについての相談

 
 
8月12日(木)12時から8月の青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 13名
  • 発達障害者支援センター イコールからの情報
  • 講演会情報
  • 還流報告
  • 近況報告
    • コロナワクチン2回目接種報告
    • 駅へのこだわりについて
    • 異性への関心
    • 確認行動について
    • スケジュールへのこだわりについて

 
 
9月9日(木)12時から9月の青年部会をZOOMで開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 15名
  • 発達障害者支援センター イコールからの情報
  • 講演会情報
  • 還流報告
  • 近況報告
    • 父親への暴言について
    • 学校への行き渋りについて
    • 新しい環境への対応について
    • コロナ対策について

 
 
10月14日(木)12時から10月の青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 14名
  • 発達障害者支援センター イコールからの情報
  • 講演会情報
  • 還流報告
  • 近況報告
    • 体重増加について
    • 支援学校への行き渋りについて
    • 気持ちの持ちあげ方について
    • 卒後の進路について(一般就労か就労移行か)

 
 
11月11日(木)12時から11月の青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 15名
  • 発達障害者支援センター イコールからの情報
  • 講演会情報
  • 還流報告
  • 近況報告
    • 衣替えトラブル
    • 近所からの苦情
    • 親の入院時の対応について
    • グループホーム情報
    • 映画「梅切らぬバカ」情報

 
 
12月9日(木)12時から12月の青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 12名
  • 発達障害者支援センター イコールからの情報
  • 講演会情報
  • 還流報告
  • 近況報告
    • 「自閉症の基礎理解」シリーズについて
    • 障害者法の見直し(グループホーム)について
    • 障がい児通所サービス再編について
    • 精神的な不調について

【青年部会】2021年5月の部会を実施しました。

5月13日(木)12時~15時半 5月の青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 7名
  • 自己紹介
  • 発達障害者支援センター イコールからの報告
  • 還流報告
  • 講演会情報
  • その他
    • 新聞記事についての考察
    • マイナンバーカード作成について
    • 映画情報
  • 近況報告
    • コロナにより、ヘルパー事業所やショートステイの利用が中止になったこと…他の事業所を増やしてもらうことで乗り切った
    • 父親との関係性について
    • 採血を嫌がっていたが、支援員の粘り強い対応で乗り切れた
    • 体重管理について
    • 担当者会議について

    等の話題がありました。発達障がい者支援センターの先生のアドバイスを受けながら、ぴあサポートらしく、明るく楽しい雰囲気で話題が盛り上がりました。

【青年部会】2021年3月・4月の部会を実施しました。

3月11日(木)12時~16時 3月の青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 7名
  • 発達障害者支援センター イコールからの報告
  • 還流報告
  • 講演会情報
  • 近況報告&相談
    • 採血について
    • 確認行為について
    • 父親の単身赴任について
    • 4月からの環境の変化について
    • 痙攣について
    • 初の選挙参加について
    • 啓発デーについて

    等の話題があがりました。

 
 
4月8日(木)12時~16時 4月の青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 6名
  • イコールからの報告
  • 講演会情報
  • 還流報告
  • 近況報告
    • 年金申請について
    • 事業所での作業について
    • 自閉症啓発デーの報告
    • しつこい確認行動について
    • 環境の変化で気をつけないといけないこと
    • コロナワクチン接種について
    • 映画「旅立つ息子へ」について
    • 相続時の成年後見人について

    等の話題があがりました。

【青年部会】2020年12月・2021年1月・2月の部会を実施しました。

12月17日(木)12時~16時 青年部会を『大分県身体障害者福祉センターの2階和室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 16名
  • イコールからの報告
  • 還流報告 NHKフォーラムについて
  • 講演会情報
  • 近況報告
    • 単身赴任していた父親を家から追い出す
    • ご近所トラブルその後
    • イヤフォンを噛む
    • テレワークの最中に騒ぐことについて
    • 親なき後のファイナンシャルプランについて、プランナーさんに相談
    • 相続について…あらかじめ親が準備しておくことについて

    以上のような内容で話がありました。

 
 
1月14日(木)12時~16時 青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 14名
  • イコールからの報告
  • 講演会情報
  • 還流報告
  • 近況報告
    • 自閉症者の身体管理について(採血が難しい)
    • 成年後見人にかかる費用について 決め方について
    • 親亡き後の実態について
    • 会員に配布した「親亡きあとの」暮らしのために 親と子の記録〜引き継ぎのために」を参考に話し合った
  • その他
    • 映画「だってしょうがないじゃない」についての話題
    • NHK フランケンシュタインの誘惑「ナチスとアスペルガーの子どもたち」についての感想

    以上が話題としてでました。

 
 
2月4日(木)12時~16時 青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 8名
  • イコールからの報告
  • 講演会情報
  • 還流報告
  • 近況報告
    • 父の単身赴任について
    • 髭剃りを血が出るまで剃ってしまう
    • 細かいこだわりについて

    等の話題がありました。

【青年部会】2020年10月・11月の部会を実施しました。

10月1日(木)12時~15時 青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階の視聴覚室』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 12名
  • 発達障害者支援センター イコールからの報告
  • 講演会情報
  • 近況報告
    • 現場実習の前準備でのアクシデントについて
    • スクールバスから公共交通機関のバスで通えるように練習したい
    • 兄弟間の不満について
    • あらゆることの確認を保護者に求める
    • 睡眠障害について
    • 夜中や明け方騒ぐので隣人から苦情がきた
    • コロナ禍における施設側の対応について
    • 施設の作業や余暇活動が本人に合っていない
    • マスクを嫌がる
    • 衣替えが難しい
    • 成人式の前撮りについて
    • 脱毛エステについて

    等の話題が出ました。
    発達支援センターの先生やSV上級研修生のアドバイスをいただきました。

 
 
11月12日(木)12時~15時30分 青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階の生活訓練室(洋室)』にて開催しました。内容については以下の通りです。

  • 参加者 15名
  • 講演会情報
  • 九州自閉症大会in大分 アート作品展示について
  • 入所施設登録について
  • 近況報告
    • 季節の変わり目 アレルギー 衣替えが難しい
    • 体重の増加について
    • 好きだったものが突然嫌いになる
    • 隣人との関係について
    • 家庭で暇を持て余すことについて
    • コロナ禍でヘルパーさんとの外出先に規制がかかって困る
    • 姉の出産のため母不在の時のショートステイでの様子について
    • 保護者の退職時におけるあらゆる手続きについて(健康保険、年金)
    • 親亡き後の住まいについて
    • 年金申請について

    等の話題が出ました。
    発達支援センターの先生やSV上級研修生のアドバイスをいただきとても勉強になりました。

【青年部会】2020年9月の部会を実施しました。

9月10日(木)12時~15時 青年部会を『大分県身体障害者福祉センター2階の視聴覚室』にて開催しました。
内容については以下の通りです。

  • 講演会情報
  • イコールからの報告
  • 近況報告
    • コロナ禍での事業所の対応について
    • 事業所に遠慮して、家庭で抱え込んでしまう問題
    • 体重増加について
    • 成人式の前撮終えたこと