大分県自閉症協会より サロンドティーチのご案内 「サロンドティーチのご案内」サロンドティーチでは、DVD【自閉症の子どもの評価】を毎回1巻ずつ視聴して、その後、30分程度の情報交換を行う予定です。このDVDを視聴するのは、全4回の予定です。なお、毎回 三ヶ田智弘氏 (大分こども療育センタ... 2014.09.05 大分県自閉症協会より
各部会の活動内容 大分TEACCHプログラム研究会 2014基礎講座(3)のお知らせ 「発達障がいをもつ人へのさまざまな支援について」講師:三ヶ田智弘 (大分こども療育センター所長)今回は、「発達障がいをもつ人へのさまざまな支援について」というテーマです。発達障がいをもつ人への支援には、TEACCHプログラムの他にもあります... 2014.09.05 各部会の活動内容
大分県自閉症協会より 暮らしの中の人権講座「つながりを支える理解」のお知らせ 暮らしの中の人権講座「つながりを支える理解」 ~成人ディスレクシアからのメッセージ~■ディスレクシアとはディスレクシア(英語: Dyslexia、ディスレキシアとも)は、学習障害の一種である。失読症、難読症、識字障害、(... 2014.08.08 大分県自閉症協会より
大分県自閉症協会より 「自閉症を正しく理解するということ」講演会のお知らせ 「自閉症を正しく理解するということ」 ~自閉症の支援で最も大切なこと~■「自閉症」とその支援を正しく理解するための講演会■ 自閉症の人たちに適切な支援をするために必要なこと。言うまでもなく、それは「自閉症の人たちを正しく理解すること」で... 2014.07.28 大分県自閉症協会より
大分県自閉症協会より 平成26年度 特別支援教育講演会のお知らせ 平成26年度 特別支援教育講演会演題 気になる子への子育て支援 ~家庭、保育現場、学校でできること~ 講師 曽山和彦 (名城大学教職センター准教授)■ 講師プロフィール群馬県桐生市出身。東京学芸大学卒業、秋田大学大学院修士課程修了、中部学院... 2014.07.28 大分県自閉症協会より
大分県自閉症協会より 大分TEACCHプログラム研究会 2014基礎講座(2)のお知らせ 「構造化について」講師:三ヶ田智弘 (大分こども療育センター所長)今回は、「構造化について」というテーマです。これまでも、構造化について学ぶ機会はあったと思いますが、はじめて構造化という言葉を聞く方、改めて構造化について整理したい方とともに... 2014.07.02 大分県自閉症協会より
大分県自閉症協会より タッチ・セラピー教室のお知らせ 特別支援学校の先生、デイサービスの支援院さん、看護師さん、保護者さんにおすすめ!授業に集会、ご家庭、子どもと関わる様々な場面で生かせる!!すべての子どもたち、特別な支援を必要とする子どもたちのための特別なタッチを学びませんか?私たちは、普段... 2014.06.10 大分県自閉症協会より
大分県自閉症協会より PECSレベル1ワークショップのお知らせ 子どもとのコミュニケーションをあきらめていませんか?「ただいま。お母さん、おやつある?」「今日は学校でね、サッカーをしたよ。」家庭でよく見られる子どもとのやりとりです。でも「うちの子は言葉がないから…」とか「しゃべるのはいつも独り言やアニメ... 2014.06.03 大分県自閉症協会より
大分県自閉症協会より 大分TEACCHプログラム研究会 2014講演会のお知らせ 「自閉症スペクトラム児のコミュニケーションを育てる(仮)」講師:今本繁先生 (ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)代表)今回は、PECSで知られているピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)代表の今本繁先生に「自閉症スペクト... 2014.06.03 大分県自閉症協会より
大分県自閉症協会より 大分TEACCHプログラム研究会 2014基礎講座(1)のお知らせ 「発達障がいを理解する」講師:三ヶ田智弘 (大分こども療育センター所長)今回は、「発達障がいを理解する」というテーマです。改めて発達障がいについての理解を整理したい方や、発達障がい児(者)と関わり始めたようなこれから学ぶ方を対象としています... 2014.06.03 大分県自閉症協会より