年少部会

第34回 大分県自閉症協会 年少部 療育キャンプ を行いました。

平成24年8月18日(土)~19日(日) 久住のパルクラブにて、毎年恒例のサマーキャンプを行いました 参加者数は、40名 保護者10名、対象児7名、きょうだい児5名 指導者5名、発達障がい者支援者研修上級コース受講者1名 社会人・学生ボラン...
大分県自閉症協会より

第35回大分県人権教育研究大会のお知らせ

第35回大分県人権教育研究大会 (ヒューライツフォーラム2012)に参加しよう! 【大会テーマ】差別の現実から深く学び、生活を高め、未来を保障する教育を確立しよう 【地元テーマ】学び伝えよう 人権文化 あなたも私も輝くまち大分 (社)大分県...
大分県自閉症協会より

大分県発達がい児等心のネットワーク推進事業講演会のお知らせ

こどものメンタルヘルス:発達障害と不登校の関連 大分県における現状と対応 『思春期と不登校,発達障害を考える』 講師 齊藤万比古先生(独立行政法人国立国際医療研究センター国府台病院) 【報告】 1.『5歳時健診の実際と意義』      大分...
大分県自閉症協会より

大分TEACCHプログラム研究会 2012 研究会 のお知らせ

『誰もが暮らしやすい地域を目指して~自閉症支援から考える私たちのミッション~』 講師 高橋和俊先生(社会福祉法人侑愛会(おしまコロニー)おしま地域療育センター所長) 講師 高橋実花先生(北海道発達障害者支援センターあおいそら 医師)  今回...
大分県自閉症協会より

6月16日「親父の会」を終えて

6月16日に「親父の会」を別府ヒットパレードクラブで開催致しました。 生憎の雨でしたが、会場はライブの熱気に包まれていました。 会長の乾杯の発声の後、ビュッフェより皆で持ち寄った料理に舌鼓を打ち、 「この曲は……」と流行った時代を振り返り、...
青年部会

【青年部会】平成24年度 第2回 青年部会定例会を実施しました。

6月14日(木)、今年度第2回目の青年部の定例会を『大分県身体障害者福祉センター2階の視聴覚室』にて、以下の話し合いをしました 自己紹介 発達支援センター「イコール」より全国発達障がい者支援センター連絡協議会の報告 各種講演会情報 平成25...
大分県自閉症協会より

大分TEACCHプログラム研究会 2012 講演会 のお知らせ

『自閉症の理解と支援 -TEACCHに学ぶ-』 講師 諏訪利明先生(川崎医療福祉大学 医療福祉学部 医療福祉学科 准教授) 今回は川崎医療福祉大学准教授の諏訪利明先生をお招きして『自閉症の理解と支援 -TEACCHに学ぶ-』をテーマに御講演...
大分県自閉症協会より

PECS2dayベーシックワークショップ 日田 開催のお知らせ。

PECS2dayベーシックワークショップとは、絵カード交換式コミュニケーションシステム(PECS)に関する基本的な事柄を学び、PECSを必要とする子どもに適切な指導ができるようになるための2日間の集中的なワークショップです。 子どもにPEC...
青年部会

【青年部会】平成24年度 第1回 青年部会定例会を実施しました。

5月10日(木)、今年度 第1回目の青年部の定例会を『大分県身体障害者福祉センター2階・視聴覚室』にて、以下の話し合いを行いました 近況報告&新生活を送るにあたっての保護者の不安・疑問に大分県発達障がい者支援センター佐藤先生からアドバイスを...
大分県自閉症協会より

平成24年度「世界自閉症啓発デー」「発達障がい啓発週間」普及啓発行事 報告

4月1日(日)に『世界自閉症啓発デー』のイベントが開催されました。 今年は「いっしょに育ち、いっしょに生きる」をテーマに、大分市の『大分県消費者プラザ・男女共同参画プラザ アイネス』にて、啓発デーのイベントを行いました。 ***当日の受付の...