大分県自閉症協会より

大分TEACCHプログラム研究会 2013講演会のお知らせ

「そだちの臨床最前線:発達障害、子ども虐待の理解と対応」講師:杉山登志郎先生 浜松医科大学児童青年期精神医学講座 特任教授(児童精神科医)今回は、浜松医科大学児童青年期精神医学講座の特任教授でいらっしゃる杉山登志郎先生に「そだちの臨床最前線...
大分県自閉症協会より

平成25年度大分県『障がい者週間』福祉大会 別府大会開催のお知らせ

平成25年度大分県『障がい者週間』福祉大会 別府大会障害者基本法に基づく「障害者週間」を広く県民に知っていただき、障がい者(児)福祉への感心と理解を一層深めるとともに、障がい者(児)自らが社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参...
大分県自閉症協会より

平成25年度「ときめき作品展」開催のお知らせ

平成25年度「ときめき作品展」開催要項目的障がい者・児の芸術・文化に関する自主的な取り組みを支援し、その成果を発表・展示する機会を設けることにより、障がい者・児の芸術・文化活動によせる意欲を一層高めより自主的で積極的な社会参加を促す。日時平...
年少部会

第35回 大分県自閉症協会 年少部 療育キャンプ を行いました。

平成25年8月17日(土)~18日(日)久住のパルクラブにて、恒例のサマーキャンプを行いました参加者数は、55名保護者12名、対象児10名、きょうだい児5名指導者7名、発達障がい者支援者研修上級コース受講者1名社会人ボランティア13名、学生...
大分県自閉症協会より

大分TEACCHプログラム研究会 2013講演会のお知らせ

大分TEACCHプログラム研究会 2013講演会今回は、広島市こども療育センターの小児科医師・坪倉ひふみ先生に「自閉症スペクトラム児の運動発達の謎に迫る」と題して御講演いただきます。自閉症スペクトラム児の運動発達の違いについて(ASD児特有...
大分県自閉症協会より

平成25年度大分県発達障がい者支援センター主催講演会のお知らせ

平成25年度大分県発達障がい者支援センター主催講演会子育て・発達支援の最前線目的子育て中の家族及び福祉・教育・医療・労働機関の支援者を対象に、子育てに関する相談支援情報を提供するとともに、特別な配慮を必要とする児童への理解を深めることで、大...
大分県自閉症協会より

こどもの健康週間行事”小児科医と遊ぼう”のお知らせ

こどもの健康週間行事”小児科医と遊ぼう”こどもの心と体の健康を願って、こどもたちやその家族と小児科医との触れあいの場をもつことを目的とした行事です。日時平成25年10月14日(月・体育の日) 午後10時00分~13時00分※雨天の場合は中止...
大分県自閉症協会より

平成25年度「特別支援教育講演会」のお知らせ

平成25年度「特別支援教育講演会」今回、講師としてお越しいただく『ありのままの子育て 自閉症の息子と共に(ぶどう社)』著者の明石 洋子さん、息子さんで川崎市職員の明石 徹之さんは、10年ぶりの来県となります。講演会では、徹之さんの母親として...
大分県自閉症協会より

福祉避難所設置推進講演会のお知らせ

福祉避難所設置推進講演会東日本大震災時、福祉避難所を開設し、運営に携わった福祉施設職員の体験談を聴き……県内の福祉避難所指定を受けた施設職員、市町村行政担当者や、旅館・ホテルの従業員が、実際の状況や地震発生時の初期対応、ライフラインが寸断し...
大分県自閉症協会より

九州自閉症協議会・第20回大会のご案内

メインテーマ:「自閉症児者の明日へ向けて~支援の最前線~」自閉症児者に対する支援充実と理解促進のための基調講演とシンポジウムが予定されています。スケジュールなどの詳細は【北九州市自閉症協会ホームページ】をご参照ください。日程2013年9月1...