大分県自閉症協会より

4月2日『世界自閉症啓発デー』ライトアップイベントのお知らせ

4月2日の世界自閉症啓発デーに伴い「ライトアップブルー IN JAPAN 2012」と称し、全国8か所のタワーがライトアップされます。大分県でも別府タワーがブルーにライトアップされます。ぜひ、ご覧ください
大分県自閉症協会より

『自閉症スペクトラム児・者への性教育について』講演会のお知らせ。

『自閉症スペクトラム児・者への性教育について』       講師 服巻智子先生(自閉症スペクトラム専門の教育家) 今回は自閉症スペクトラム支援のスペシャリストとして大変有名な服巻智子先生をお招きして、自閉症スペクトラム児・者への性教育をテー...
大分県自閉症協会より

『世界自閉症啓発デー』のお知らせ

国連の定めた4月2日の『世界自閉症啓発デー』に合わせ4月1日(日)『消費生活・男女共同参画プラザ アイネス』にて、イベント「いっしょに育ち、いっしょに生きる」を開催いたします。大分県内の『Joyfull』様でもご案内しております。是非ご参加...
大分県自閉症協会より

『支援学校高等部の卒業後を考える』学習講演会のお知らせ。

広げよう!卒業後の「学びの場」を大分にも!!『支援学校高等部の卒業後を考える』~学びの作業所を開設して~                      講師 小畑耕作氏障がいのある子どもたちは、一つのことを習得するのにとても時間がかかります。そ...
大分県自閉症協会より

ドキュメンタリー映画『ちづる』公開のお知らせ。

知的障害のある自閉症の妹を持つ兄が、大学の卒業制作として妹を撮った「ちづる」というドキュメンタリー映画が、大分『府内シネマ5』にて、2月11日(土)~17日(金)まで上映されます。上映時間等は各自ご確認ください。『ちづる』公式HP  シネマ...
年少部会

第33回 大分県自閉症協会 年少部 療育キャンプ を行いました。

平成23年8月20日(土)~21日(日)久住のパルクラブにて、毎年恒例のサマーキャンプを行いました参加者数は、61名保護者15名、対象児13名、きょうだい児6名指導者4名、発達障がい者支援者研修上級コース受講者1名、社会人・学生ボランティア...
青年部会

【青年部会】定例会を実施しました。

8月30日火曜日に、定例会を実施しました今回は、かねてからリクエストのあったi Pad&i Phoneの学習です支援機器としての多機能端末やスマートフォンの活用や課題について、i Padやi Phoneを実際に操作しながら考えていきましたす...
大分県自閉症協会より

自閉症協会青年部会・公開のお知らせ

いつもHPをご覧下さり、ありがとうございます定例会や活動報告をHPにて行っていますが、「実際に定例会を行っている様子を見てみたい」というお声をいただき、今回「公開定例会」を実施することになりました。いつもは自閉症協会のメンバーさんとその支援...
大分県自閉症協会より

発達障害者支援センター全国連絡協議会 実務者研修会・公開講座

趣旨発達障がいのある人の家庭及び福祉・教育・医療・労働に携わる人たちを対象に、発達障がいに対する理解を深めるとともに、援助技術の向上及び普及・啓発を目指す。主催発達障害者支援センター全国連絡協議会 実務者研修会事務局 大分県発達障がい者支援...
大分県自閉症協会より

平成23年度「世界自閉症啓発デー」「発達障がい啓発週間」普及啓発行事 報告

今年も4月3日(日)に大分県、大分県教育委員会との共催による「世界自閉症啓発デー」「発達障がい啓発週間」のイベントが、大分県社会福祉介護研修センターで行われました今年は、大分県発達障がい者支援専門員の認定証交付式、映画「 星の国から孫ふたり...